The Disco Biscuits
2010/12/27 Terminal 5, New York , NY
Set 1: Voices Insane > Shem-Rah Boo > Cyclone > Story Of The World
Set 2: Mulberry's Dream, The Very Moon > Bombs > Astronaut
Encore: Caterpillar
2010/12/29 Terminal 5, New York , NY
Set 1: I-Man > Run Like Hell > I-Man, Above The Waves
Set 2: Aceetobee, Down To The Bottom, M.E.M.P.H.I.S. > Confrontation1 > Run Like Hell
Encore: Home Again
■客層は若め、みんな元気がいい!
■レザー光線がかなりいい感じ
■最初から最後までアゲアゲでした
2001年の朝霧Jamで見た以来のDisco Biscuitsに2日間行ってきました。 初日の方は大雪のためWorcesterにPHISHを見に行くことができなかったので急遽チケットを取りました。
全然音源を聞いていなかったのですが、ずいぶん昔と変わった気がしました。キーボードとレザー光線が効いていてJamはトランス系な感じです。最初から最後まで激しすぎて、ちょっとアラフォーのおじさんには厳しいかなぁ~という感じですが、十分楽しむ事ができました。
うーん、29日の1曲目?が一番良かったかな。
2010-12-30
2010-12-29
PHISH - 2010/12/28
PHISH
2010/10/28 DCU Center, Worcester, MA
Set 1: Kill Devil Falls, My Mind's Got a Mind of its Own, Alaska, She Caught the Katy and Left Me a Mule to Ride, Wolfman's Brother, Pigtail, Stash, Bouncing Around the Room > Rift, Stealing Time From the Faulty Plan, The Birdwatcher
Set 2: Carini > Backwards Down the Number Line > Back on the Train > Limb By Limb > The Wedge > Frankie Says > Albuquerque, Harry Hood > Bug
Encore: Shine a Light
■雪の中無事に辿り着けて良かった
■トレイが近い! トレイの笑顔が印象的でした
■とても優し~い感じのJamでした
アメリカ北西地域は26日昼から27日朝にかけて記録的な大雪。27日の午前中にWorcesterに向けてなんとか出発してみようと駐車場まで行ったのですが、雪が積もっていて動かせず・・・。風がかなり強く、雪道も厳しいので、泣く泣くWorcesterの初日(27日)のShowをあきらめました。
一夜明けて28日の朝、天気もすばらしく、主要な道路はほとんど車が走れる状態になっているのでWorcesterに向けて出発しました。NYから車で約4時間、念願のWorcesterに辿り着くことができました。この日はFloorのチケットだったので、早々と会場入りしてステージから8メートルのトレイのちょっと左にポジショニングし準備完了です。
トレイが近い!小指や押さえているコードまではっきり見えました。先日のAmherstでも同じ位の所から見れたのですが、やはり近いのはいいですね。少し離れてライトを楽しむというのも良いのですが、それはMSGに任せて、演奏している姿を堪能できました。
演奏は全体的に優しい感じのJamが多く、とても気持ちが良かったです。HoodのJamもとても優し~い感じでした。こんな感じのPHISHも大好きです。
セカンド最後のBugの時、近くにいた女の人が倒れてしまって心配していたら、横で踊っていた女の人が"It doesn't matter"と笑顔で言ってきたのがツボでした。
2010/10/28 DCU Center, Worcester, MA
Set 1: Kill Devil Falls, My Mind's Got a Mind of its Own, Alaska, She Caught the Katy and Left Me a Mule to Ride, Wolfman's Brother, Pigtail, Stash, Bouncing Around the Room > Rift, Stealing Time From the Faulty Plan, The Birdwatcher
Set 2: Carini > Backwards Down the Number Line > Back on the Train > Limb By Limb > The Wedge > Frankie Says > Albuquerque, Harry Hood > Bug
Encore: Shine a Light
■雪の中無事に辿り着けて良かった
■トレイが近い! トレイの笑顔が印象的でした
■とても優し~い感じのJamでした
アメリカ北西地域は26日昼から27日朝にかけて記録的な大雪。27日の午前中にWorcesterに向けてなんとか出発してみようと駐車場まで行ったのですが、雪が積もっていて動かせず・・・。風がかなり強く、雪道も厳しいので、泣く泣くWorcesterの初日(27日)のShowをあきらめました。
一夜明けて28日の朝、天気もすばらしく、主要な道路はほとんど車が走れる状態になっているのでWorcesterに向けて出発しました。NYから車で約4時間、念願のWorcesterに辿り着くことができました。この日はFloorのチケットだったので、早々と会場入りしてステージから8メートルのトレイのちょっと左にポジショニングし準備完了です。
トレイが近い!小指や押さえているコードまではっきり見えました。先日のAmherstでも同じ位の所から見れたのですが、やはり近いのはいいですね。少し離れてライトを楽しむというのも良いのですが、それはMSGに任せて、演奏している姿を堪能できました。
演奏は全体的に優しい感じのJamが多く、とても気持ちが良かったです。HoodのJamもとても優し~い感じでした。こんな感じのPHISHも大好きです。
セカンド最後のBugの時、近くにいた女の人が倒れてしまって心配していたら、横で踊っていた女の人が"It doesn't matter"と笑顔で言ってきたのがツボでした。
The Birdwatcher - トレイが楽しそう! |
2010-12-12
New Yorkのラーメン屋
今までに行ったニューヨークのラーメン屋を私が美味しいと思った順に並べてみます。サービスや値段は考慮していません。(2010年12月現在)
■秀ちゃんラーメン
248 E 52nd St, New York, NY 10022 (bet 2nd & 3rd Ave)
※とてもバランスがいいと思う。店員の態度はとても悪いですが・・・。
■一風堂
65 4th Avenue,New York 1000 (bet 9th & 10th St)
※白丸+替玉+チップで$20+、高すぎ・・・。 自由に入れられる高菜やもやしがなくてかなり残念。
■山頭火
595 River Road, Edgewater, NJ 07020
※NYでなくニュージャージですが・・・。Mitsuwaの中にあります。
■來々軒(RAI RAI KEN)
214 East 10th St., New York, NY 10003 (bet 1st & 2nd Ave)
※普通のしょうゆラーメンが食べられます。
■ラーメン匠
90 University Place, New York, NY 10003 (bet 11th St &12th St)
※ちょっと薄味。健康的?な感じがします。
■葱屋
9 East 37th Street, New York, NY 10016 (bet Madison & 5th Ave)
※トンコツのこってりを頼みましたがそれでもあっさり系。
■寺川ラーメン
18 Lexington Ave, New York, NY 10010 (bet 22nd & 23rd St)
※何度も行っているのですが味がいつも違う気が・・・。
■めんくい亭
60 W. 56th St New York, NY 10019 (bet 5th & 6th Ave)
※うーん、どうかなぁ・・・って感じです。
麺好きの私にとって、NYはとても暮らしやすいです。
新しいお店に行ったら更新していきま~す。
■秀ちゃんラーメン
248 E 52nd St, New York, NY 10022 (bet 2nd & 3rd Ave)
※とてもバランスがいいと思う。店員の態度はとても悪いですが・・・。
■一風堂
65 4th Avenue,New York 1000 (bet 9th & 10th St)
※白丸+替玉+チップで$20+、高すぎ・・・。 自由に入れられる高菜やもやしがなくてかなり残念。
■山頭火
595 River Road, Edgewater, NJ 07020
※NYでなくニュージャージですが・・・。Mitsuwaの中にあります。
■來々軒(RAI RAI KEN)
214 East 10th St., New York, NY 10003 (bet 1st & 2nd Ave)
※普通のしょうゆラーメンが食べられます。
■ラーメン匠
90 University Place, New York, NY 10003 (bet 11th St &12th St)
※ちょっと薄味。健康的?な感じがします。
■葱屋
9 East 37th Street, New York, NY 10016 (bet Madison & 5th Ave)
※トンコツのこってりを頼みましたがそれでもあっさり系。
■寺川ラーメン
18 Lexington Ave, New York, NY 10010 (bet 22nd & 23rd St)
※何度も行っているのですが味がいつも違う気が・・・。
■めんくい亭
60 W. 56th St New York, NY 10019 (bet 5th & 6th Ave)
※うーん、どうかなぁ・・・って感じです。
麺好きの私にとって、NYはとても暮らしやすいです。
新しいお店に行ったら更新していきま~す。
2010-12-11
David Fiuczynski & John Medeski - 2010/12/11
David Fiuczynski featuring John Medeski / Rudresh Mahanthappa / Skoota Warner / David Ginyard
■変態系とは聞いていましたが、やはり変態系でした
Iridium Jazz ClubにやはりMedeski目当てで見に行きました。会場に入るとFiuczynskiが自分でギターの調整をしながら客と話していました。客と演奏者が近い小さな会場はアットホームな感じでいいですよね。ちなみに演奏が終わった後は、Fiuczynskiがステージで自らCDを売っていました。
今日のFiuczynskiとMedeskiの演奏はまさに変態系でしたね。 そんな2人の変態系でもさすがに3日目だけあってBandは息が合ってたと思います。カッコいいのですが変態系過ぎて私にはちょっと・・・という感じでした。大衆向きではないかもしれませんねぇ。
■変態系とは聞いていましたが、やはり変態系でした
Iridium Jazz ClubにやはりMedeski目当てで見に行きました。会場に入るとFiuczynskiが自分でギターの調整をしながら客と話していました。客と演奏者が近い小さな会場はアットホームな感じでいいですよね。ちなみに演奏が終わった後は、Fiuczynskiがステージで自らCDを売っていました。
今日のFiuczynskiとMedeskiの演奏はまさに変態系でしたね。 そんな2人の変態系でもさすがに3日目だけあってBandは息が合ってたと思います。カッコいいのですが変態系過ぎて私にはちょっと・・・という感じでした。大衆向きではないかもしれませんねぇ。
2010-12-05
The Music of BOB DYLAN & THE BAND - 2010/12/05
What Kind of Love Is This: The Music of BOB DYLAN & THE BAND
w/ An All-Star Tribute featuring: , Steven Bernstein , John Medeski , Rob Burger , Tony Scherr , Kenny Wollesen , Jolie Holland , Laura Cantrell , Nicole Atkins , John Wesley Harding , The Fiery Furnaces
■Medesikiはやはりカッコいい音をだしていた
MMWのMedeskiが出演するというのでLe Poisson Rougeに見に行きました。会場の客の年齢層はかなり高め、結構混雑していました。Medeskiも含めたBandが演奏して、ボーカルがそれぞれ大体2曲づつ交代で歌うという構成でした。
Medeskiはボーカルありの曲ではどんな絡み方をするんだろうと思って見てましたが、ボーカルの邪魔はせずに所々で見せ場を作る形で、とても良かったと思います。その見せ場ではいつものMedeskiの音を出していました。
アンコールは全員でMighty Quinnの大合唱で終わりました。
Set List
This Wheel's On Fire - Larry Campbell
Baby Let Me Follow You Down - John Wesley Harding
Something There is About You - John Wesley Harding
Baby Let Me Follow You Down - John Wesley Harding
You Ain't Going Nowhere - Laura Cantrell
Going Going Gone - Laura Cantrell
Odds & Ends - Fiery Furnaces
I'm Not There - Fiery Furances
Hazel - Tony Scherr
Long Distance Operator - Nicole Atkins
Going to Acapulco - Nicole Atkins
I Shall Be Released - Chocolate Genius
Please Mrs. Henry - Chocolate Genius
Nothing was Delivered - Jolie Holland
Ballad of a Thin Man - Jolie Holland
Million Dollar Bash - David Johansen
On a Night Like This - David Johansen
Encore:
Quinn the Eskimo - All
w/ An All-Star Tribute featuring: , Steven Bernstein , John Medeski , Rob Burger , Tony Scherr , Kenny Wollesen , Jolie Holland , Laura Cantrell , Nicole Atkins , John Wesley Harding , The Fiery Furnaces
■Medesikiはやはりカッコいい音をだしていた
MMWのMedeskiが出演するというのでLe Poisson Rougeに見に行きました。会場の客の年齢層はかなり高め、結構混雑していました。Medeskiも含めたBandが演奏して、ボーカルがそれぞれ大体2曲づつ交代で歌うという構成でした。
Medeskiはボーカルありの曲ではどんな絡み方をするんだろうと思って見てましたが、ボーカルの邪魔はせずに所々で見せ場を作る形で、とても良かったと思います。その見せ場ではいつものMedeskiの音を出していました。
アンコールは全員でMighty Quinnの大合唱で終わりました。
Set List
This Wheel's On Fire - Larry Campbell
Baby Let Me Follow You Down - John Wesley Harding
Something There is About You - John Wesley Harding
Baby Let Me Follow You Down - John Wesley Harding
You Ain't Going Nowhere - Laura Cantrell
Going Going Gone - Laura Cantrell
Odds & Ends - Fiery Furnaces
I'm Not There - Fiery Furances
Hazel - Tony Scherr
Long Distance Operator - Nicole Atkins
Going to Acapulco - Nicole Atkins
I Shall Be Released - Chocolate Genius
Please Mrs. Henry - Chocolate Genius
Nothing was Delivered - Jolie Holland
Ballad of a Thin Man - Jolie Holland
Million Dollar Bash - David Johansen
On a Night Like This - David Johansen
Encore:
Quinn the Eskimo - All
2010-12-01
Disney's Animal Kingdom Lodge
Walt Disney World(WDW)ではDisney's Animal Kingdom Lodgeに宿泊しました。
■ベッドの上からキリンが見れるのはさすがMagical World!感動!
■部屋は広くないが窓の外が広がっているのでそんなに狭さを感じない
■シャワーなどの設備はまとも、洗面台が2つあるのは嬉しい
なんといっても窓の外に動物がいるのがありえない感じで感動で、子供達よりも親が喜んでいました。いつ見ても何かしらの動物がいて、インパクトの大きいキリンは頻繁に見れました。遊んで帰ってきた後も、朝目が覚めた時も、夢の世界がすぐそこにあるなんて素敵ですね。心配していた臭いも私には全く感じませんでした。
従業員の教育がしっかりされているのでサービスも良かったです。朝食は時間的に楽なのでルームサービスで動物を見ながら食べました(まだ子供達の食事には手がかかるので優雅な感じではありません・・・)。時間通りにきちんと持ってきてくれますし、値段もリーズナブルで、味もまともで美味しかったです。
夕食をホテルのレストランで一度食べましたが、こちらはそこまで良くありませんでした。そもそもアフリカ的な料理が私には苦手なのかも・・・。
今回は結構忙しくテーマパークを回ってしまったので、もっとホテルでゆっくりできる時間があればよかったですね。
■ベッドの上からキリンが見れるのはさすがMagical World!感動!
■部屋は広くないが窓の外が広がっているのでそんなに狭さを感じない
■シャワーなどの設備はまとも、洗面台が2つあるのは嬉しい
なんといっても窓の外に動物がいるのがありえない感じで感動で、子供達よりも親が喜んでいました。いつ見ても何かしらの動物がいて、インパクトの大きいキリンは頻繁に見れました。遊んで帰ってきた後も、朝目が覚めた時も、夢の世界がすぐそこにあるなんて素敵ですね。心配していた臭いも私には全く感じませんでした。
従業員の教育がしっかりされているのでサービスも良かったです。朝食は時間的に楽なのでルームサービスで動物を見ながら食べました(まだ子供達の食事には手がかかるので優雅な感じではありません・・・)。時間通りにきちんと持ってきてくれますし、値段もリーズナブルで、味もまともで美味しかったです。
夕食をホテルのレストランで一度食べましたが、こちらはそこまで良くありませんでした。そもそもアフリカ的な料理が私には苦手なのかも・・・。
今回は結構忙しくテーマパークを回ってしまったので、もっとホテルでゆっくりできる時間があればよかったですね。
Walt Disney World
家族(私・妻・長男:4歳・次男:1歳半)でWalt Disney World(WDW)に3泊4日で行ってきました。4日間あったので4つのテーマパーク(EPCOT, Disney’s Hollywood Studios, Disney Animal Kingdom, Magic Kingdom Park)を一日ずつ回りました。
■子供達はBoneyardの砂場や滑り台で遊んでいる時が一番楽しそう・・・
■英語がわからない子供達にはちょっと厳しいアトラクションも多い
■日本のDisney Landがいいとこ取りをしているのはうなずける
なんといっても良かったのはこの時期(11月末)なのに暖かいことです。夜はジャケット無しでは寒い日が1日だけありましたが、他はTシャツまたは薄手の長袖で過ごせました。寒さを気にしなくて良いのは子連れには楽ですね。たださすがにプールには入りませんでした(外人は夜でもホテルのプールに入っている人がいました・・・)。
子供達がまだ小さいので絶叫系ではなく緩やかなアトラクションやShowを中心に回りましたが(親は乗りたかった・・・)、そうなるとインタラクティブなものやストーリー性があるものが多く、英語を理解できないと完全には楽しめないですね。できるだけ通訳してあげても(できてるの?)リアルタイムではないので笑えない・・・。まあ、子供はわからないなりに楽しんでいたようですね。長男は最近恐竜が大好きなので、軽い絶叫系のDinosaurに妻と先に乗り、後で私とSwitchしようとしたら2回目は乗りたくないとの事。どうも肉食の恐竜は苦手みたいです。落ちる系で乗ったTwilight Zone Tower of TerrorとSplash MountainもSwitchは拒否されてしまいました・・・。
子供達には時差ぼけも辛かったようです。Disney Worldに来る前に数日間NYで過ごしたのですが、それでも夕方には眠くなりぐずり始めます。ベビーカーで寝られる次男はほぼ問題ないのですが、Planを立てるにはここら辺もケアが必要したね。そもそもNo Planでしたが・・・。
今度来るとしたら・・・、子供達が何でも乗れる位に大きくなって、もう少し早い時期(雨季が終わった10月半ば過ぎ位)に、もう少しゆったりとした期間で、Blizzard BeachやTyphoon Lagoonなどのプールなんかにも行ってみたいですね。
Disney Worldは"Totally Awesome!"でした。
■子供達はBoneyardの砂場や滑り台で遊んでいる時が一番楽しそう・・・
■英語がわからない子供達にはちょっと厳しいアトラクションも多い
■日本のDisney Landがいいとこ取りをしているのはうなずける
なんといっても良かったのはこの時期(11月末)なのに暖かいことです。夜はジャケット無しでは寒い日が1日だけありましたが、他はTシャツまたは薄手の長袖で過ごせました。寒さを気にしなくて良いのは子連れには楽ですね。たださすがにプールには入りませんでした(外人は夜でもホテルのプールに入っている人がいました・・・)。
子供達がまだ小さいので絶叫系ではなく緩やかなアトラクションやShowを中心に回りましたが(親は乗りたかった・・・)、そうなるとインタラクティブなものやストーリー性があるものが多く、英語を理解できないと完全には楽しめないですね。できるだけ通訳してあげても(できてるの?)リアルタイムではないので笑えない・・・。まあ、子供はわからないなりに楽しんでいたようですね。長男は最近恐竜が大好きなので、軽い絶叫系のDinosaurに妻と先に乗り、後で私とSwitchしようとしたら2回目は乗りたくないとの事。どうも肉食の恐竜は苦手みたいです。落ちる系で乗ったTwilight Zone Tower of TerrorとSplash MountainもSwitchは拒否されてしまいました・・・。
子供達には時差ぼけも辛かったようです。Disney Worldに来る前に数日間NYで過ごしたのですが、それでも夕方には眠くなりぐずり始めます。ベビーカーで寝られる次男はほぼ問題ないのですが、Planを立てるにはここら辺もケアが必要したね。そもそもNo Planでしたが・・・。
今度来るとしたら・・・、子供達が何でも乗れる位に大きくなって、もう少し早い時期(雨季が終わった10月半ば過ぎ位)に、もう少しゆったりとした期間で、Blizzard BeachやTyphoon Lagoonなどのプールなんかにも行ってみたいですね。
Disney Worldは"Totally Awesome!"でした。
2010-11-22
Furthur - 2010/11/20,21
Furthur
2010/11/20 Madison Square Garden, New York, NY
2010/11/20 Madison Square Garden, New York, NY
Set 1: Help on the Way > Slipknot! > Shakedown Street, Jack Straw, El Paso, Wharf Rat, Two Djinn > Lady with a Fan > Terrapin > At a Siding > Terrapin Flyer | |||
Set 2: The Mountain Song > Dark Star > The Other One, St. Stephen > The Eleven > Death Don't Have No Mercy, Franklin's Tower | |||
E: One More Saturday Night 2010/11/21 Madison Square Garden, New York, NY
|
2010-11-14
MMW - 2010/11/14
Medeski Martin & Wood
2010/11/14 Tarrytown Music Hall, Tarrytown, NY
■BillyとChrisのSoloがかっこよかった!
■座ってMMWを見るのは不思議な感じ
マンハッタンから車で1時間弱のTarrytownにMMWを見に行ってきました。会場はちょっと田舎町の皆が集まるホールといった感じですが、造りがとてもおしゃれな感じです。来ている人たちもコアなファンというよりも町の人達の方が多い感じでした。
BillyとChrisのSoloがかなりかっこよかったです。BillyのSoloが始ると他の二人は舞台を降り、Soloが10分以上(多分)続きました。 ChrisのSoloは短かったですがもっと聞きたかったですね。
会場ではほとんどの人が座って聴いていいましたが、それに耐え切れなくなった人達が脇の通路にでて踊っていました。
2010/11/14 Tarrytown Music Hall, Tarrytown, NY
■BillyとChrisのSoloがかっこよかった!
■座ってMMWを見るのは不思議な感じ
マンハッタンから車で1時間弱のTarrytownにMMWを見に行ってきました。会場はちょっと田舎町の皆が集まるホールといった感じですが、造りがとてもおしゃれな感じです。来ている人たちもコアなファンというよりも町の人達の方が多い感じでした。
BillyとChrisのSoloがかなりかっこよかったです。BillyのSoloが始ると他の二人は舞台を降り、Soloが10分以上(多分)続きました。 ChrisのSoloは短かったですがもっと聞きたかったですね。
会場ではほとんどの人が座って聴いていいましたが、それに耐え切れなくなった人達が脇の通路にでて踊っていました。
2010-11-13
Mark Turner Quartet - 2010/11/12
Mark Turner Quartet(David Virelles-p, Ben Street-b, Paul Motion-d)を見にVillage Vanguardに行ってきました。
■Village Vanguardは老舗だけあって雰囲気満点
■ピアノがメインを弾いている時が気持ちよかった
初めてVillage Vanguardに行ったのですが、とても歴史を感じられる会場ですね。とても小さい会場なのでライブ感たっぷりでした。
演奏はどうも全体のバランスが合っていないような気がしましたが、ピアノがメインを弾いている時は自然に体が揺れました。 Mark Turnerはやる気がなさそうに見えました・・・(いつもあんな感じなのかなぁ?)。
■Village Vanguardは老舗だけあって雰囲気満点
■ピアノがメインを弾いている時が気持ちよかった
初めてVillage Vanguardに行ったのですが、とても歴史を感じられる会場ですね。とても小さい会場なのでライブ感たっぷりでした。
演奏はどうも全体のバランスが合っていないような気がしましたが、ピアノがメインを弾いている時は自然に体が揺れました。 Mark Turnerはやる気がなさそうに見えました・・・(いつもあんな感じなのかなぁ?)。
2010-11-06
New York City Marathon
New York City Marathonを観戦してきました。
残念ながら(?)参加して走ったわけではなく応援です。
■ITの活用はスポーツの観かたも変える
友人の家族(3人)が走っていたので一緒に応援したのですが、誰は何分後にここを通るという情報がiPhoneでリアルタイムに入ってきます(チェックポイント毎のデータの更新なので正確な位置はわかりません)。それに合わせて場所を変えて2箇所で応援しました。その結果、たくさんの人の中から3人の姿を2箇所両方で確認することができました。うーん、便利なツールですね。
走った3人と後で合流したのですが3人とも達成感・満足感で一杯でした。体はボロボロでしたが・・・。やはり私は走ってみようという気にはなりませんでした。
残念ながら(?)参加して走ったわけではなく応援です。
■ITの活用はスポーツの観かたも変える
友人の家族(3人)が走っていたので一緒に応援したのですが、誰は何分後にここを通るという情報がiPhoneでリアルタイムに入ってきます(チェックポイント毎のデータの更新なので正確な位置はわかりません)。それに合わせて場所を変えて2箇所で応援しました。その結果、たくさんの人の中から3人の姿を2箇所両方で確認することができました。うーん、便利なツールですね。
走った3人と後で合流したのですが3人とも達成感・満足感で一杯でした。体はボロボロでしたが・・・。やはり私は走ってみようという気にはなりませんでした。
2010-11-03
Matthew Bourne's Swan Lake
マシュー・ボーンの「Swan Lake(白鳥の湖)」をNew York City Centreに観に行ってきました。
■白鳥の湖にストーリーがあるなんて初めて知りました・・・
■男の白鳥の良さが私にはわかりません・・・
初のバレエ観賞で事前の知識も全く無く観に行きました。
バレエは美しいものをイメージしていたのですが、だいぶ印象が違いましたね。力強いのはそれはそれで美しいのですが、あまりにボリュームがありすぎて、私にはちょっと・・・という感じでした。
■白鳥の湖にストーリーがあるなんて初めて知りました・・・
■男の白鳥の良さが私にはわかりません・・・
初のバレエ観賞で事前の知識も全く無く観に行きました。
バレエは美しいものをイメージしていたのですが、だいぶ印象が違いましたね。力強いのはそれはそれで美しいのですが、あまりにボリュームがありすぎて、私にはちょっと・・・という感じでした。
2010-11-01
PHISH - 2010/10/29,30,31
PHISH
2010/11/29 Boardwalk Hall, Atlantic City, NJ
Set 1: The Star Spangled Banner, My Soul, AC/DC Bag, Ocelot, Sample in a Jar, Light Up Or Leave Me Alone, Sugar Shack, Timber > Bouncing Around the Room, Axilla > Rift, The Moma Dance > Cities > 46 Days
Set 2: Punch You In the Eye > Sand > Carini > Prince Caspian, Corinna, Piper > Theme From the Bottom > Golgi Apparatus > Slave to the Traffic Light > Fluffhead
Encore: Loving Cup
2010/11/30 Boardwalk Hall, Atlantic City, NJ
Set 1: Kill Devil Falls, Cavern, Foam, Guelah Papyrus, Chalk Dust Torture > Whole Lotta Love > Chalk Dust Torture, Ha Ha Ha, Walk Away, Wolfman's Brother > Undermind > Bathtub Gin, The Squirming Coil
Set 2: Tube > Possum > Tweezer > Heartbreaker > Tweezer > Ramble On > Thank You > Tweezer > Stairway to Heaven, Halley's Comet > Also Sprach Zarathustra > David Bowie, Show of Life, Backwards Down the Number Line > Good Times Bad Times
Encore: Sleeping Monkey > Tweezer Reprise
2010/11/31 Boardwalk Hall, Atlantic City, NJ
Set 1: Frankenstein, Big Black Furry Creature from Mars, Ghost > Spooky > The Divided Sky, Roses Are Free > Funky Bitch, Boogie On Reggae Woman, Stash, Character Zero
Set 2: Fat Man in the Bathtub, All That You Dream, Oh Atlanta, Old Folks Boogie, Time Loves a Hero > Day or Night, Mercenary Territory, Spanish Moon, Dixie Chicken > Tripe Face Boogie, Rocket in My Pocket, Willin', Don't Bogart That Joint, A Apolitical Blues, Sailin' Shoes, Feats Don't Fail Me Now
Set 3: Down with Disease > Back on the Train > Gotta Jibboo > Camel Walk, Suzy Greenberg > Wilson > Harry Hood > The Horse > Silent in the Morning > You Enjoy Myself
Encore: Julius
■初のHalloween!会場の雰囲気がいつも以上にいい感じ
■Little Feat - Waiting for Columbusなんて噂、聞いてないんだけど
■こうして3日分のSetlistを並べると圧巻
初のHalloween。昼はカジノ、夜はPHISHなんてかなり贅沢です。3日目のチケットがなかなか取れなくてヒヤヒヤしましたがなんとか無事に3日間見ることができました。
1日目:会場のステージの正面側に大きな星条旗がかけられていて、そこにライトが集まりアメリカ国歌のアカペラから始りました。何かの儀式のような1曲目が終わると、そこからはもうノリノリです。アンコールのLoving Cupは嬉しかったなぁ。
2日目:所々でZeppelinが入ると会場は大盛り上がり、その時Treyはニヤニヤしているように見えました。個人的にはWolfman's > Undermind > Ginがとても良かったです。この日はBillyが参加したAfter Partyを見に行きましたが、さすがにPHISHの後だったので疲れて前半でホテルへ戻りました・・・。
3日目:とうとう最終日のHalloweenです。かなりの人が仮装していて楽しそうでした。Halloweenで誰のアルバムを演奏するかは色々な噂がありましたが、会場に入るとPHISHBILLなる冊子が配られていて、Little Feat - Waiting for Columbusとなっていました。正直、PHISHがカバーしているTime Loves a Heroしか知っている曲はありませんでしたが、演奏は当然ですがすばらしかったです。3rdまであるとかなり満腹感がありますね。
夢のような3日間でした。Fall Tour終了です。次はNew Year's、うーん、待ちきれません。
2010/11/29 Boardwalk Hall, Atlantic City, NJ
Set 1: The Star Spangled Banner, My Soul, AC/DC Bag, Ocelot, Sample in a Jar, Light Up Or Leave Me Alone, Sugar Shack, Timber > Bouncing Around the Room, Axilla > Rift, The Moma Dance > Cities > 46 Days
Set 2: Punch You In the Eye > Sand > Carini > Prince Caspian, Corinna, Piper > Theme From the Bottom > Golgi Apparatus > Slave to the Traffic Light > Fluffhead
Encore: Loving Cup
2010/11/30 Boardwalk Hall, Atlantic City, NJ
Set 1: Kill Devil Falls, Cavern, Foam, Guelah Papyrus, Chalk Dust Torture > Whole Lotta Love > Chalk Dust Torture, Ha Ha Ha, Walk Away, Wolfman's Brother > Undermind > Bathtub Gin, The Squirming Coil
Set 2: Tube > Possum > Tweezer > Heartbreaker > Tweezer > Ramble On > Thank You > Tweezer > Stairway to Heaven, Halley's Comet > Also Sprach Zarathustra > David Bowie, Show of Life, Backwards Down the Number Line > Good Times Bad Times
Encore: Sleeping Monkey > Tweezer Reprise
2010/11/31 Boardwalk Hall, Atlantic City, NJ
Set 1: Frankenstein, Big Black Furry Creature from Mars, Ghost > Spooky > The Divided Sky, Roses Are Free > Funky Bitch, Boogie On Reggae Woman, Stash, Character Zero
Set 2: Fat Man in the Bathtub, All That You Dream, Oh Atlanta, Old Folks Boogie, Time Loves a Hero > Day or Night, Mercenary Territory, Spanish Moon, Dixie Chicken > Tripe Face Boogie, Rocket in My Pocket, Willin', Don't Bogart That Joint, A Apolitical Blues, Sailin' Shoes, Feats Don't Fail Me Now
Set 3: Down with Disease > Back on the Train > Gotta Jibboo > Camel Walk, Suzy Greenberg > Wilson > Harry Hood > The Horse > Silent in the Morning > You Enjoy Myself
Encore: Julius
■初のHalloween!会場の雰囲気がいつも以上にいい感じ
■Little Feat - Waiting for Columbusなんて噂、聞いてないんだけど
■こうして3日分のSetlistを並べると圧巻
初のHalloween。昼はカジノ、夜はPHISHなんてかなり贅沢です。3日目のチケットがなかなか取れなくてヒヤヒヤしましたがなんとか無事に3日間見ることができました。
1日目:会場のステージの正面側に大きな星条旗がかけられていて、そこにライトが集まりアメリカ国歌のアカペラから始りました。何かの儀式のような1曲目が終わると、そこからはもうノリノリです。アンコールのLoving Cupは嬉しかったなぁ。
2日目:所々でZeppelinが入ると会場は大盛り上がり、その時Treyはニヤニヤしているように見えました。個人的にはWolfman's > Undermind > Ginがとても良かったです。この日はBillyが参加したAfter Partyを見に行きましたが、さすがにPHISHの後だったので疲れて前半でホテルへ戻りました・・・。
3日目:とうとう最終日のHalloweenです。かなりの人が仮装していて楽しそうでした。Halloweenで誰のアルバムを演奏するかは色々な噂がありましたが、会場に入るとPHISHBILLなる冊子が配られていて、Little Feat - Waiting for Columbusとなっていました。正直、PHISHがカバーしているTime Loves a Heroしか知っている曲はありませんでしたが、演奏は当然ですがすばらしかったです。3rdまであるとかなり満腹感がありますね。
夢のような3日間でした。Fall Tour終了です。次はNew Year's、うーん、待ちきれません。
2010-10-24
PHISH - 2010/10/23
PHISH
2010/10/23 Mullins Center, Amherst, MA
Set 1: Meatstick, Party Time, Golgi Apparatus, Kill Devil Falls > Tweezer, Lawn Boy, Sparkle > Big Black Furry Creature from Mars, Hold Your Head Up > Love You > Hold Your Head Up, Possum > Tweezer Reprise
Set 2: Down with Disease > My Friend, My Friend > Prince Caspian > Halfway to the Moon > Boogie On Reggae Woman > Maze, Wading in the Velvet Sea > Piper > Harry Hood > You Enjoy Myself
Encore: Shine a Light
■「頭がショック」からFishmanのバキュームまで盛りだくさんの内容
■最後はHood > YEM
■トレイの小指までよく見えた!
いやぁ、NYから3時間以上かけて車で行って正解でした!どうしても仕事が休めなかったので土曜日だけでしたが・・・(涙)
この日はFloorのチケットが取れたので、早めに頑張ってステージから5メートルの場所を確保しました。そもそも会場自体も小さいのですが、アメリカでこんな近くで見るのは初めてです。
1曲目のMeatstickの日本語バージョンの時点で感激だったのですが、全体的にSummerよりさらにパワーアップしているように感じました。Setlistも先が読めない感じがとてもいいです。
Halloweenは1週間後、更に楽しみになりました。
2010/10/23 Mullins Center, Amherst, MA
Set 1: Meatstick, Party Time, Golgi Apparatus, Kill Devil Falls > Tweezer, Lawn Boy, Sparkle > Big Black Furry Creature from Mars, Hold Your Head Up > Love You > Hold Your Head Up, Possum > Tweezer Reprise
Set 2: Down with Disease > My Friend, My Friend > Prince Caspian > Halfway to the Moon > Boogie On Reggae Woman > Maze, Wading in the Velvet Sea > Piper > Harry Hood > You Enjoy Myself
Encore: Shine a Light
■「頭がショック」からFishmanのバキュームまで盛りだくさんの内容
■最後はHood > YEM
■トレイの小指までよく見えた!
いやぁ、NYから3時間以上かけて車で行って正解でした!どうしても仕事が休めなかったので土曜日だけでしたが・・・(涙)
この日はFloorのチケットが取れたので、早めに頑張ってステージから5メートルの場所を確保しました。そもそも会場自体も小さいのですが、アメリカでこんな近くで見るのは初めてです。
1曲目のMeatstickの日本語バージョンの時点で感激だったのですが、全体的にSummerよりさらにパワーアップしているように感じました。Setlistも先が読めない感じがとてもいいです。
Halloweenは1週間後、更に楽しみになりました。
Fishmanのバキューム |
2010-10-23
Yonder Mountain String Band - 2010/10/22
Yonder Mountain String Band
2010/10/22 Nokia Theatre (Best Buy Theatre), New York, NY
■伸びる音とドラムの重要さを認識しました
初めてYonder Mountainを見に行きました。4人ともなかなか男前でまともな感じ、ドラムもピアノもいないので機材もすっきりしているなぁ、というのが最初の印象です。
全員弦楽器なのは、これはこれで楽しいしお客さんもノリノリだったのですが、どうしても全てが同じようなイメージの曲になってしまうなぁと感じました。2ndの最後の2曲はMandolinがエフェクターを使っていて、とてもいい感じに横揺れできました。やはり伸びる音やドラムがいると演奏に広がりがでるような気がします。私の好みの問題からもしれませんが・・・・。
また違う日のShowも見に行ってみたいです!
2010/10/22 Nokia Theatre (Best Buy Theatre), New York, NY
■伸びる音とドラムの重要さを認識しました
初めてYonder Mountainを見に行きました。4人ともなかなか男前でまともな感じ、ドラムもピアノもいないので機材もすっきりしているなぁ、というのが最初の印象です。
全員弦楽器なのは、これはこれで楽しいしお客さんもノリノリだったのですが、どうしても全てが同じようなイメージの曲になってしまうなぁと感じました。2ndの最後の2曲はMandolinがエフェクターを使っていて、とてもいい感じに横揺れできました。やはり伸びる音やドラムがいると演奏に広がりがでるような気がします。私の好みの問題からもしれませんが・・・・。
また違う日のShowも見に行ってみたいです!
2010-10-12
ブルックリン美術館
ブルックリン美術館(Brooklyn Museum)に行ってきました。とても見て回りやすい構造をした良い美術館だと思います。エジプト系が特に充実していました。
■エジプトの歴史の教科書はどんなに厚いんだろう・・・
■逆にアメリカの歴史の教科書は薄いのだろうか・・・
エジプト系の展示物を見ていると歴史の長さに驚かされます。紀元前3000年なんていわれると気が遠くなってしまいます。日本の歴史の年号で私が覚えている一番古いのは645年・・・。エジプト人はいつの出来事から勉強する必要があるのだろうか。
美術館に行った翌日にインド人と食事に行ったので話を聞いてみました(インドもインダス文明で歴史が長いはず)。彼の話では、歴史の教科書自体は普通の厚さだそうです。やはり彼らも年号を覚えるという勉強をしているらしく、彼が覚えている最初の年号は紀元前327年のAlexanderの侵攻だそうです。私とは約1000年位の差ですね。
■エジプトの歴史の教科書はどんなに厚いんだろう・・・
■逆にアメリカの歴史の教科書は薄いのだろうか・・・
エジプト系の展示物を見ていると歴史の長さに驚かされます。紀元前3000年なんていわれると気が遠くなってしまいます。日本の歴史の年号で私が覚えている一番古いのは645年・・・。エジプト人はいつの出来事から勉強する必要があるのだろうか。
美術館に行った翌日にインド人と食事に行ったので話を聞いてみました(インドもインダス文明で歴史が長いはず)。彼の話では、歴史の教科書自体は普通の厚さだそうです。やはり彼らも年号を覚えるという勉強をしているらしく、彼が覚えている最初の年号は紀元前327年のAlexanderの侵攻だそうです。私とは約1000年位の差ですね。
2010-10-09
moe. - 2010/10/08
moe.
2010/10/08 Beacon Theatre New York , NY
Set 1: Lazarus > Ricky Marten > Downward Facing Dog1, Dr. Graffenberg > Spaz Medicine, Billy Goat > Bearsong
Set 2: New York City, Skrunk > McBain, Paper Dragon2, Spine Of A Dog > Haze > Plane Crash
Encore: Seat Of My Pants
■やっと見れた!いつぶりだろう?しっかりブログに記録しておこう
ほんとに久々のmoe.に行ってきました。うーん、前にいつ見たのか、どこで見たのか全く思い出せません。日本で見たことは間違いないのですが・・・。
会場は演劇をやるような全席フカフカの椅子の会場でした。当然演奏が始ったらほとんど皆立って踊っていました。私の席はたまたま端っこだったので通路に出て広いスペースを使えてラッキーでした。
演奏は昔見たときよりセンターのベースの人が元気がない気がしましたがやはり良いですね。体が勝手に動きました。
はい、今月はスペシャル月間です。まだまだ楽しみは続きます!
2010/10/08 Beacon Theatre New York , NY
Set 1: Lazarus > Ricky Marten > Downward Facing Dog1, Dr. Graffenberg > Spaz Medicine, Billy Goat > Bearsong
Set 2: New York City, Skrunk > McBain, Paper Dragon2, Spine Of A Dog > Haze > Plane Crash
Encore: Seat Of My Pants
■やっと見れた!いつぶりだろう?しっかりブログに記録しておこう
ほんとに久々のmoe.に行ってきました。うーん、前にいつ見たのか、どこで見たのか全く思い出せません。日本で見たことは間違いないのですが・・・。
会場は演劇をやるような全席フカフカの椅子の会場でした。当然演奏が始ったらほとんど皆立って踊っていました。私の席はたまたま端っこだったので通路に出て広いスペースを使えてラッキーでした。
演奏は昔見たときよりセンターのベースの人が元気がない気がしましたがやはり良いですね。体が勝手に動きました。
はい、今月はスペシャル月間です。まだまだ楽しみは続きます!
2010-10-03
Dark Star Orchestra - 2010/10/02
Dark Star Orchestra
2010/10/02 Nokia Theatre (Best Buy Theatre), New York, NY
Set One: Alabama Getaway > Samson and Delilah ; Ramble On Rose ; Me And My Uncle > Big River ; To Lay Me Down ; Lazy Lightning > Supplication ; Here Comes Sunshine ; Jack Straw
Set Two : Help On The Way > Slipknot > Franklin's Tower ; The Stranger (Two Souls in Communion) ; St. Stephen > The Eleven > Drums > Space > Saint Of Circumstance > If I Had The World To Give > Tangled Up In Blue
Encore: Overseas Stomp (Lindbergh Hop)> New Orleans ■もっとDeadを聞き込んでおけばよかったなぁ
会場の雰囲気もHappyな感じでとても良く、お客さんはやはり年齢層がちょっと高めで、みんなDead Headsでした(多分・・・)。DSOは初めてだったのですが、想像していた以上に楽しく、体が勝手に動いていました。
いままでDeadの音源を聞いたりビデオを見る機会は比較的多かったのですが、曲名までわかるのはほんの数曲でした。今回のShowも曲を聞いた事があると認識できるのは半分くらいです。やはりShowを実際に見るともっと聞きたいという気持ちになりますねぇ。来月のFurthurが更に楽しみになりました。
2010/10/02 Nokia Theatre (Best Buy Theatre), New York, NY
Set One: Alabama Getaway > Samson and Delilah ; Ramble On Rose ; Me And My Uncle > Big River ; To Lay Me Down ; Lazy Lightning > Supplication ; Here Comes Sunshine ; Jack Straw
Set Two : Help On The Way > Slipknot > Franklin's Tower ; The Stranger (Two Souls in Communion) ; St. Stephen > The Eleven > Drums > Space > Saint Of Circumstance > If I Had The World To Give > Tangled Up In Blue
Encore: Overseas Stomp (Lindbergh Hop)> New Orleans ■もっとDeadを聞き込んでおけばよかったなぁ
会場の雰囲気もHappyな感じでとても良く、お客さんはやはり年齢層がちょっと高めで、みんなDead Headsでした(多分・・・)。DSOは初めてだったのですが、想像していた以上に楽しく、体が勝手に動いていました。
いままでDeadの音源を聞いたりビデオを見る機会は比較的多かったのですが、曲名までわかるのはほんの数曲でした。今回のShowも曲を聞いた事があると認識できるのは半分くらいです。やはりShowを実際に見るともっと聞きたいという気持ちになりますねぇ。来月のFurthurが更に楽しみになりました。
2010-09-25
Jazz Mandolin Project - 2010/09/24
Jazz Mandolin Project
2010/09/24 Rockwood Music Hall, New York, NY
Nolita近辺のRockwood Music HallにJazz Mandolinのライブに行ってきました。会場は無理やりつめても150人位の小さな場所で入場料は$15です。
■ソロや盛り上がっている時はカッコいいのに、なんかおしい感じ
■$15 × 50人 = $750 ・・・ 大丈夫?
ベースとドラムが掛け合って遊んでいる時や盛り上がり部分はカッコいいし踊れる感じ(誰も踊っていません)なのですが、その時間が短く感じました。全体的にはもちろん楽しめたのですが・・・。
客は50人弱しか入っておらず、これで興行的に成り立つのだろうか心配になりました。隣の人は飲み物すら頼んでいなかったし・・・。ライブは1時間半位だったのですが、演奏が終わるとすぐにBGMがガンガン鳴り出し、アンコールはもちろん、余韻も何もありません。客が少なかったからかなぁ。
2010/09/24 Rockwood Music Hall, New York, NY
Nolita近辺のRockwood Music HallにJazz Mandolinのライブに行ってきました。会場は無理やりつめても150人位の小さな場所で入場料は$15です。
■ソロや盛り上がっている時はカッコいいのに、なんかおしい感じ
■$15 × 50人 = $750 ・・・ 大丈夫?
ベースとドラムが掛け合って遊んでいる時や盛り上がり部分はカッコいいし踊れる感じ(誰も踊っていません)なのですが、その時間が短く感じました。全体的にはもちろん楽しめたのですが・・・。
客は50人弱しか入っておらず、これで興行的に成り立つのだろうか心配になりました。隣の人は飲み物すら頼んでいなかったし・・・。ライブは1時間半位だったのですが、演奏が終わるとすぐにBGMがガンガン鳴り出し、アンコールはもちろん、余韻も何もありません。客が少なかったからかなぁ。

2010-09-18
Broken Social Scene - 2010/09/18
Broken Social Scene
2010/09/18 Rumsey Playfield (Central Park), New York, NY
Central Park + 屋外なので気持ちがよさそうということもありBroken Social Sceneを見に行ってみました。
■Bandの人数が多いので音の重なりが迫力ある
■ボーカルの甘い歌声がちょっと私には・・・
曲によって演奏する人の構成が変わり、演奏する楽器も違う(同じ人が色々な楽器を演奏する)ので、結局何人いるのか数え切れませんでした。途中のトークで、本人達も知らない人がいると言っていました(多分ジョークだと思いますが)。
ちなみにNYでの客の盛り上がりはいまいちでしたね・・・。
2010/09/18 Rumsey Playfield (Central Park), New York, NY
Central Park + 屋外なので気持ちがよさそうということもありBroken Social Sceneを見に行ってみました。
■Bandの人数が多いので音の重なりが迫力ある
■ボーカルの甘い歌声がちょっと私には・・・
曲によって演奏する人の構成が変わり、演奏する楽器も違う(同じ人が色々な楽器を演奏する)ので、結局何人いるのか数え切れませんでした。途中のトークで、本人達も知らない人がいると言っていました(多分ジョークだと思いますが)。
ちなみにNYでの客の盛り上がりはいまいちでしたね・・・。
2010-09-15
Marc Ribot - 2010/09/15
Marc Ribot
2010/09/15 Le Poisson Rouge, New York, NY
Greenwich VillageにあるLe Poisson RougeにMarc Ribotを見に行ってきました。
■Bandでやっているところを見てみたい
前衛的だと聞いていたので全く理解できなかったらどうしようと心配していましたが、そこまで飛んでいなかったので楽しめました。真似をできる感じではなかったですが・・・(当たり前ですが)。Bandなどでベースラインを弾くことから開放された演奏を見てみたいですね。
2010/09/15 Le Poisson Rouge, New York, NY
Greenwich VillageにあるLe Poisson RougeにMarc Ribotを見に行ってきました。
■Bandでやっているところを見てみたい
前衛的だと聞いていたので全く理解できなかったらどうしようと心配していましたが、そこまで飛んでいなかったので楽しめました。真似をできる感じではなかったですが・・・(当たり前ですが)。Bandなどでベースラインを弾くことから開放された演奏を見てみたいですね。
2010-09-05
ニューヨーク近代美術館(MOMA)
ニューヨーク近代美術館(The Museum of Modern Art, NY)に行ってきました。
以前行ったのは改装前だったのでだいぶ印象が違いました。とてもセンスがいい感じです。スペースを作った分、展示されているものが減っている気がしますが・・・。
■洗練されたデザインのものは納得感がある
Architecture and Designのコーナーは見ているだけで楽しいです。物にはこだわりがない方だと思いますが、やはり男の子です。良いデザインのものはこれ以上何も足せない何も引けない感じがします。仕事で作る資料もそうありたいものです。
絵画のお気に入りはモネの睡蓮です。色々なところで見れますがいつ見てもいいですね。
以前行ったのは改装前だったのでだいぶ印象が違いました。とてもセンスがいい感じです。スペースを作った分、展示されているものが減っている気がしますが・・・。
■洗練されたデザインのものは納得感がある
Architecture and Designのコーナーは見ているだけで楽しいです。物にはこだわりがない方だと思いますが、やはり男の子です。良いデザインのものはこれ以上何も足せない何も引けない感じがします。仕事で作る資料もそうありたいものです。
絵画のお気に入りはモネの睡蓮です。色々なところで見れますがいつ見てもいいですね。
2010-09-04
The Radiators - 2010/09/03
The Radiators
2010/09/03 Brooklyn Bowl, Brooklyn, NY
90年代初めにPHISHやWidespread Panicが前座をやったことがあるというThe Radiatorsを初めて見に行ってみました。会場はボーリング場に併設されたスペースで、演奏している横で普通にボーリングをやっている人達がいるというなんとも不思議な感じでした。
■ボーリングをやりながら聞くならかなりいい感じ
21時スタートの予定が始ったのが22時半ごろで待ち疲れてしまいました。演奏は体が勝手に動くという感じの曲は少なく(疲れのせいか)、Jamもほとんどありませんでした。あまり気合が入ってなかったのかな・・・。入場料12ドルとしては十分だと思いますが・・・・。
翌日早い時間に予定があったので12時を回ったところで最後まで見ずに帰りました。
2010/09/03 Brooklyn Bowl, Brooklyn, NY
90年代初めにPHISHやWidespread Panicが前座をやったことがあるというThe Radiatorsを初めて見に行ってみました。会場はボーリング場に併設されたスペースで、演奏している横で普通にボーリングをやっている人達がいるというなんとも不思議な感じでした。
■ボーリングをやりながら聞くならかなりいい感じ
21時スタートの予定が始ったのが22時半ごろで待ち疲れてしまいました。演奏は体が勝手に動くという感じの曲は少なく(疲れのせいか)、Jamもほとんどありませんでした。あまり気合が入ってなかったのかな・・・。入場料12ドルとしては十分だと思いますが・・・・。
翌日早い時間に予定があったので12時を回ったところで最後まで見ずに帰りました。
2010-08-29
アメリカ自然史博物館
New Yorkのアメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History)に行ってきました。
子供を連れて行く前に下見をしようと思って行きましたが、私自身も今回初めてだったのでとても楽しみにしていました。
■実物大のクジラなどは大迫力!大きさを生で感じられる
■大半は「動かない動物園」のような感じなので、じっくり近くで見られる
■展示物の説明は当然英語なのでじっくり勉強するのは厳しい・・・
4歳の子供を連れて行くにはちょっと・・・という感じですね。まあどこに連れて行ってあげても喜んでくれるとは思うので、トライしてみようと思いますが・・・。剥製になった動物を見てどういう反応をするのかなぁといった感じです。また、宇宙の話もまだ少し早いと思いますし(地球ってわかる?と聞くと「知ってるよ、ゴセイジャーが守ってるもん」と言われました)、最近興味のある恐竜もそんなに多くなかったです。父に上野の恐竜展に連れて行ってもらったのを思い出し、私も上野の国立科学博物館に連れて行ってあげようと思いました。
別料金を払って入ったプラネタリウム「Journey to the Stars」ではうかつにも寝てしまいました・・・。
子供を連れて行く前に下見をしようと思って行きましたが、私自身も今回初めてだったのでとても楽しみにしていました。
■実物大のクジラなどは大迫力!大きさを生で感じられる
■大半は「動かない動物園」のような感じなので、じっくり近くで見られる
■展示物の説明は当然英語なのでじっくり勉強するのは厳しい・・・
4歳の子供を連れて行くにはちょっと・・・という感じですね。まあどこに連れて行ってあげても喜んでくれるとは思うので、トライしてみようと思いますが・・・。剥製になった動物を見てどういう反応をするのかなぁといった感じです。また、宇宙の話もまだ少し早いと思いますし(地球ってわかる?と聞くと「知ってるよ、ゴセイジャーが守ってるもん」と言われました)、最近興味のある恐竜もそんなに多くなかったです。父に上野の恐竜展に連れて行ってもらったのを思い出し、私も上野の国立科学博物館に連れて行ってあげようと思いました。
別料金を払って入ったプラネタリウム「Journey to the Stars」ではうかつにも寝てしまいました・・・。
※後日更新:4歳の子供を連れて行ったら大喜びでした。全然心配する必要なかったです。恐竜コーナーで「あれもいるこれもいる」と大興奮でした。
2010-08-21
上原ひろみ - 2010/08/20
上原ひろみ - HIROMI: SOLO PIANO
2010/08/20 Blue Note Jazz Club, New York, NY
Blue Note NYに見に行ってきました。席はBARで$20です、安いですねぇ。この前に東京国際フォーラムに見に行った時にはかなり高かったのでお得な気分です。
Blue Noteで6日連続なんてすごいですね。
■ピアノの音色が気持ちよくて落ちかけました・・・、旅の疲れが・・・
■1人で弾いているとは思えない音の量、すごいですね
■お客はほとんど外国人ですが盛り上がっていました(演奏中は静かです)
2010/08/20 Blue Note Jazz Club, New York, NY
Blue Note NYに見に行ってきました。席はBARで$20です、安いですねぇ。この前に東京国際フォーラムに見に行った時にはかなり高かったのでお得な気分です。
Blue Noteで6日連続なんてすごいですね。
■ピアノの音色が気持ちよくて落ちかけました・・・、旅の疲れが・・・
■1人で弾いているとは思えない音の量、すごいですね
■お客はほとんど外国人ですが盛り上がっていました(演奏中は静かです)
2010-08-20
中華「Joe's Shanghai(鹿鳴春)」NY
中華「Joe's Shanghai(鹿鳴春)」Chinatown, NYC
■料理----★★★★★
■サービス--★★☆☆☆
■雰囲気---★★☆☆☆
■コスト---★★★★★
2002年にここで小龍包を食べて以来、また食べに来るのが念願だったのですがようやく実現できました!
昔よりだいぶ混んでいる気がします。ガイドブックを片手に持ったアメリカ人もたくさんいました。予約ができないので入り口でチケットもらってひたすら呼ばれるのを待つ感じなのですが結構待ちました。
やはりここの小龍包はおいしいですが、あまりに期待値が高かったからか昔より感動が少なかったです。
3人でお腹一杯食べて6000円位、安いですね。Midtownにも店があるらしいですが、そちらは少し高いようです。HPを見ると・・・なんと日本にもある!知らなかった・・・。
※2011/01/22更新:Midtown店も含め半年間で6回も食べに来てしまいました・・・。
■料理----★★★★★
■サービス--★★☆☆☆
■雰囲気---★★☆☆☆
■コスト---★★★★★
2002年にここで小龍包を食べて以来、また食べに来るのが念願だったのですがようやく実現できました!
昔よりだいぶ混んでいる気がします。ガイドブックを片手に持ったアメリカ人もたくさんいました。予約ができないので入り口でチケットもらってひたすら呼ばれるのを待つ感じなのですが結構待ちました。
やはりここの小龍包はおいしいですが、あまりに期待値が高かったからか昔より感動が少なかったです。
3人でお腹一杯食べて6000円位、安いですね。Midtownにも店があるらしいですが、そちらは少し高いようです。HPを見ると・・・なんと日本にもある!知らなかった・・・。
※2011/01/22更新:Midtown店も含め半年間で6回も食べに来てしまいました・・・。
2010-08-19
PHISH - 2010/08/18
PHISH
2010/08/18 Nikon at Jones Beach Theater, Wantagh, NY
Set 1: Down with Disease > Sample in a Jar, Guelah Papyrus, Poor Heart > Ocelot, Chalk Dust Torture, Bathtub Gin, Tube, Destiny Unbound, Joy, Run Like an Antelope
Set 2: Axilla > Timber > Light -> 46 Days -> My Friend, My Friend, Harry Hood > Tweezer -> The Horse > Silent in the Morning, You Enjoy Myself
Encore: Suzy Greenberg > Tweezer Reprise
■Glowstickが飛び、TreyとMikeも飛びました
Summer Tour最終日です。今日の席はSection Gで昨日よりかなり前です。
大好きな大御所をこれでもかという位やってくれました。写真は上手く写ってないですね(HoodのGlowstickとYEMのトランポリン)。演奏としては昨日の2ndの方が良かったかな。
Fall Tourの発表が楽しみです。
2010/08/18 Nikon at Jones Beach Theater, Wantagh, NY
Set 1: Down with Disease > Sample in a Jar, Guelah Papyrus, Poor Heart > Ocelot, Chalk Dust Torture, Bathtub Gin, Tube, Destiny Unbound, Joy, Run Like an Antelope
Set 2: Axilla > Timber > Light -> 46 Days -> My Friend, My Friend, Harry Hood > Tweezer -> The Horse > Silent in the Morning, You Enjoy Myself
Encore: Suzy Greenberg > Tweezer Reprise
■Glowstickが飛び、TreyとMikeも飛びました
Summer Tour最終日です。今日の席はSection Gで昨日よりかなり前です。
大好きな大御所をこれでもかという位やってくれました。写真は上手く写ってないですね(HoodのGlowstickとYEMのトランポリン)。演奏としては昨日の2ndの方が良かったかな。
Fall Tourの発表が楽しみです。
2010-08-18
PHISH - 2010/08/17
PHISH
2010/08/17 Nikon at Jones Beach Theater, Wantagh, NY
Set 1: Fluffhead, Kill Devil Falls > Cities, Funky Bitch > Wilson, Reba, Walk Away, Wolfman's Brother > Possum
Set 2: Lengthwise -> Maze, Halley's Comet > Mike's Song > Simple > Backwards Down the Number Line > Prince Caspian > Rock and Roll > Weekapaug Groove, Loving Cup
Encore: Show of Life, Golgi Apparatus
Coventry以来のPHISHを見にJONES BEACH THEATERに行きました!
席は最後方のSection 26、かなり遠いですが会場の気持ちの良さを味わう事ができます。
■うーん、やはりPHISHは最高!
■2nd Set凄かった!Halley's CometからWeekpaまで休みなしでJamも気持ちいい!
■屋外の会場は気持ちいい!気温もちょうど良かった。
2010/08/17 Nikon at Jones Beach Theater, Wantagh, NY
Set 1: Fluffhead, Kill Devil Falls > Cities, Funky Bitch > Wilson, Reba, Walk Away, Wolfman's Brother > Possum
Set 2: Lengthwise -> Maze, Halley's Comet > Mike's Song > Simple > Backwards Down the Number Line > Prince Caspian > Rock and Roll > Weekapaug Groove, Loving Cup
Encore: Show of Life, Golgi Apparatus
Coventry以来のPHISHを見にJONES BEACH THEATERに行きました!
席は最後方のSection 26、かなり遠いですが会場の気持ちの良さを味わう事ができます。
■うーん、やはりPHISHは最高!
■2nd Set凄かった!Halley's CometからWeekpaまで休みなしでJamも気持ちいい!
■屋外の会場は気持ちいい!気温もちょうど良かった。
2010-08-13
2010-07-18
2010-07-17
2010-07-02
日本 vs. パラグアイ(10/06/29)
南アフリカW杯の決勝トーナメント1回戦のパラグアイ戦の結果は0-0(PK3-5)での敗戦でした。初のベスト8が目前だっただけに本当に残念です。しかもPKでの負けはやりきれない・・・。120分戦って1点も取れなかったという事で気持ちの整理をつけるしかないです。
■未来というものは過去の出来事から創られる
■相手に勝たせないサッカーなのか自分たちが勝ちたいサッカーなのか
■もう少しだけ勇敢に、勇気を持って、リスクを冒すことができれば、 もっと良い結果を手にすることができたかも知れない
■もっと明るくなりましょう、サッカーはまだまだ続くのですから
スカパー解説でのオシム氏の試合後のコメントです。簡単ではないと思いますが次のStepに行きましょう。
日本代表の必死で頑張っている姿を見て、自分も頑張らねばと勇気付けられました。私も勇敢に、勇気を持って、リスクを冒す事にチャレンジしていきたいと思います。
■未来というものは過去の出来事から創られる
■相手に勝たせないサッカーなのか自分たちが勝ちたいサッカーなのか
■もう少しだけ勇敢に、勇気を持って、リスクを冒すことができれば、 もっと良い結果を手にすることができたかも知れない
■もっと明るくなりましょう、サッカーはまだまだ続くのですから
スカパー解説でのオシム氏の試合後のコメントです。簡単ではないと思いますが次のStepに行きましょう。
日本代表の必死で頑張っている姿を見て、自分も頑張らねばと勇気付けられました。私も勇敢に、勇気を持って、リスクを冒す事にチャレンジしていきたいと思います。
2010-06-28
日本 vs. デンマーク(10/06/24)
南アフリカW杯の1次リーグ第3試合のデンマーク戦の結果は3-1の勝利でした!なんとグループリーグ2勝1敗、堂々の2位通過で決勝トーナメント進出です!
■本当に本当に本当に嬉しいです!!!
こんなに嬉しい出来事は久しぶりです。テレビで何度もゴールシーンが流れますが、何度見てもいい気分にさせてくれます。ファンの我々は次のパラグアイ戦までこの気持ちに浸らせて頂きますが、選手の皆さんはこれに満足せずに気を引き締めて次の試合に臨んでもらいたいです。
開幕前にあれだけ落ち込んでいたチームが、今はとても自信があるように見え、能力も発揮できているんだと思います。成功体験と言うのはとても重要ですね。
頑張れ日本!
■本当に本当に本当に嬉しいです!!!
こんなに嬉しい出来事は久しぶりです。テレビで何度もゴールシーンが流れますが、何度見てもいい気分にさせてくれます。ファンの我々は次のパラグアイ戦までこの気持ちに浸らせて頂きますが、選手の皆さんはこれに満足せずに気を引き締めて次の試合に臨んでもらいたいです。
開幕前にあれだけ落ち込んでいたチームが、今はとても自信があるように見え、能力も発揮できているんだと思います。成功体験と言うのはとても重要ですね。
頑張れ日本!
2010-06-21
日本 vs. オランダ(10/06/19)
南アフリカW杯の1次リーグ第2試合のオランダ戦の結果は0-1の敗戦でした。結果的には、デンマークより得失点差で上に行くことができたので、よく1点差で持ちこたえることができた価値ある試合だという事ができると思います。
■デンマーク戦は引き分け以上で決勝トーナメント進出
次の試合は得点するシーンをぜひ見たいですね。
頑張れ日本!!!
■デンマーク戦は引き分け以上で決勝トーナメント進出
次の試合は得点するシーンをぜひ見たいですね。
頑張れ日本!!!
2010-06-18
日本 vs. カメルーン(10/06/14)
南アフリカW杯の1次リーグ初戦のカメルーン戦の結果は1-0の勝利でした。
本当におめでとうございます!久々に感動しましたし、大満足です。
試合は90分間ハラハラの連続でしたが、よく守りきり、少ないチャンスを活かしたと思います。最近は、守りきれない、チャンスを活かせない、という試合が続いていましたが、岡田監督はどんな手を使って流れを変えたのかぜひ聞いてみたいです。
■満足度は期待値と結果の差で決定する
改めて思い知らされました。「ハードルを上げる・下げる」という言葉がよく使われますが、期待値がかなり下がっていたので、試合内容がどうであれ満足度はかなり高かったです。
今回の勝利のおかげで少なくとも1次リーグの残りの2試合を緊張感を持って見ることができます。次の試合は日本の攻撃シーンももう少し見たいですね。
本当におめでとうございます!久々に感動しましたし、大満足です。
試合は90分間ハラハラの連続でしたが、よく守りきり、少ないチャンスを活かしたと思います。最近は、守りきれない、チャンスを活かせない、という試合が続いていましたが、岡田監督はどんな手を使って流れを変えたのかぜひ聞いてみたいです。
■満足度は期待値と結果の差で決定する
改めて思い知らされました。「ハードルを上げる・下げる」という言葉がよく使われますが、期待値がかなり下がっていたので、試合内容がどうであれ満足度はかなり高かったです。
今回の勝利のおかげで少なくとも1次リーグの残りの2試合を緊張感を持って見ることができます。次の試合は日本の攻撃シーンももう少し見たいですね。
2010-06-01
日本 vs. イングランド(10/05/30)
強化試合のイングランド戦の結果は1-2の敗戦でした。
W杯でのオランダ・デンマークを想定した試合でしたが、体力が落ちたところでガタガタとくる昨年のオランダ戦を思い起こされるかのような試合でした。
■攻撃:やはりセットプレーでしか点を取る形が見出せない
■守備:阿部を中盤の底に置くフォーメーションが機能し安定した
個々の選手が同じでも戦術の違いによりゲーム展開が大きく変わる事をあらためて思い知らされました。やり方によってはまだまだ可能性があると信じたいです。岡田監督の戦術とチームの戦術理解が非常に重要ですね。よろしくお願いします。
頑張れニッポン!!!
W杯でのオランダ・デンマークを想定した試合でしたが、体力が落ちたところでガタガタとくる昨年のオランダ戦を思い起こされるかのような試合でした。
■攻撃:やはりセットプレーでしか点を取る形が見出せない
■守備:阿部を中盤の底に置くフォーメーションが機能し安定した
個々の選手が同じでも戦術の違いによりゲーム展開が大きく変わる事をあらためて思い知らされました。やり方によってはまだまだ可能性があると信じたいです。岡田監督の戦術とチームの戦術理解が非常に重要ですね。よろしくお願いします。
頑張れニッポン!!!
2010-05-25
日本 vs. 韓国(10/05/24)
キリンチャレンジ杯のセルビア戦の結果は0-2の敗戦でした。
本当に悔しいです。ワールドカップ前の国内最終戦、しかも相手は2月に負けた韓国です。
悔しい悔しいと言っていても仕方がないので、ワールドカップの糧にするために振り返ると、
日本が目指しているサッカーは、
■しっかりと選手に示されているのか?
■選手は理解しているのか?
■選手は行動に移せているのか?
かなり基本的な話に戻ってしまいますが、もう一度確認してもらいたいです。これができていてこの結果ならば、目指しているサッカーが間違っています。試合(選手の行動)を見ていて、何を目指しているのか全く見えませんでした。
話は変わりますが、ワールドカップ前の大切な試合でベンチにも入れない負傷者があんなにいるのはかなり違和感を感じました。突発的な怪我は仕方ないとしても、この大事な時期にベンチにもは入れないのは代表失格だし、選考のミスだと思います。
本当に悔しいです。ワールドカップ前の国内最終戦、しかも相手は2月に負けた韓国です。
悔しい悔しいと言っていても仕方がないので、ワールドカップの糧にするために振り返ると、
日本が目指しているサッカーは、
■しっかりと選手に示されているのか?
■選手は理解しているのか?
■選手は行動に移せているのか?
かなり基本的な話に戻ってしまいますが、もう一度確認してもらいたいです。これができていてこの結果ならば、目指しているサッカーが間違っています。試合(選手の行動)を見ていて、何を目指しているのか全く見えませんでした。
話は変わりますが、ワールドカップ前の大切な試合でベンチにも入れない負傷者があんなにいるのはかなり違和感を感じました。突発的な怪我は仕方ないとしても、この大事な時期にベンチにもは入れないのは代表失格だし、選考のミスだと思います。
2010-05-16
南アフリカW杯メンバー決定
2010-04-22
ハーマン脳優勢度調査(HBDI)
ハーマンモデルに基づいたハーマン脳優勢度調査(Herrmann Brain Dominance Instrument - HBDI)を実施しました。
私の思考の優先傾向は「A > D > B > C」で、Aが128という極端な数字になっています。ほぼ想像通りです。
様々な事を実行していく上では当然BやCのQuadrantの思考も必要ですので、ここら辺をいかに意識しながら実施していくかが課題ですね。
ちなみに、一般的な思考を進める順序はD→A→C→Bとなるそうです。将来像・方向性を定め(D)、ゴール達成に必要な要素や効果を分析し(A)、メンバー・関係者とコミュニケーションし(C)、アクションプランを立てて実行していく(B)、という流れですね。
私の思考の優先傾向は「A > D > B > C」で、Aが128という極端な数字になっています。ほぼ想像通りです。
様々な事を実行していく上では当然BやCのQuadrantの思考も必要ですので、ここら辺をいかに意識しながら実施していくかが課題ですね。
ちなみに、一般的な思考を進める順序はD→A→C→Bとなるそうです。将来像・方向性を定め(D)、ゴール達成に必要な要素や効果を分析し(A)、メンバー・関係者とコミュニケーションし(C)、アクションプランを立てて実行していく(B)、という流れですね。
2010-04-18
地鶏炭火串焼「チンタラ」
地鶏炭火串焼「チンタラ」 三軒茶屋
■料理----★★★★☆
■サービス--★★★☆☆
■雰囲気---★★☆☆☆
■コスト---★★★☆☆
NOA三軒茶屋店でBAND練習した後、斜め前にあった「チンタラ」になんとなく入りました。そしたらこれが大正解。料理がとても美味しかったです。
特に美味しかったものは、お通し(確かホタルイカを肉で巻いたもの)、牡蠣の黒豚巻き、レバ刺しです。
席がちょっと狭いのと、椅子の座り心地がいまいちなのがちょっと残念ですね。
※後日追記
料理が美味しかったので再度訪問しました。期待値のハードルが上がってしまったのか、料理があれっという感じで、先日の感動はありませんでした。
食後に人数分お茶をもらったら、会計時に請求されていました。しかも特別な感じでもないのにかなり高かった。頼んだ時に料金がかかると言ってくれれば良かったのに。
もう多分行かないと思います・・・・。
■料理----★★★★☆
■サービス--★★★☆☆
■雰囲気---★★☆☆☆
■コスト---★★★☆☆
NOA三軒茶屋店でBAND練習した後、斜め前にあった「チンタラ」になんとなく入りました。そしたらこれが大正解。料理がとても美味しかったです。
特に美味しかったものは、お通し(確かホタルイカを肉で巻いたもの)、牡蠣の黒豚巻き、レバ刺しです。
席がちょっと狭いのと、椅子の座り心地がいまいちなのがちょっと残念ですね。
※後日追記
料理が美味しかったので再度訪問しました。期待値のハードルが上がってしまったのか、料理があれっという感じで、先日の感動はありませんでした。
食後に人数分お茶をもらったら、会計時に請求されていました。しかも特別な感じでもないのにかなり高かった。頼んだ時に料金がかかると言ってくれれば良かったのに。
もう多分行かないと思います・・・・。
2010-04-12
プライマリーデータとセカンダリーデータ
データの収集・分析時によく使う言葉ですが、改めて定義を確認してみました。
■プライマリーデータ(Primary Data)
自らリサーチを実施し収集したデータ。アンケートやインタビューなどを実施して得たデータ。
■セカンダリーデータ(Secondary Data)
世の中に既に存在しているデータ。過去の統計調査や企業のIR情報などの既存資料を調べて得たデータ。
私の場合、大まかな仮説を元にセカンダリーデータにて情報収集や分析を実施して仮説を形にして、プライマリーデータで裏づけをするというやり方が多いですね。プライマリーデータの定性的なコメントは、うまく使うとインパクトが増しますね。
■プライマリーデータ(Primary Data)
自らリサーチを実施し収集したデータ。アンケートやインタビューなどを実施して得たデータ。
■セカンダリーデータ(Secondary Data)
世の中に既に存在しているデータ。過去の統計調査や企業のIR情報などの既存資料を調べて得たデータ。
私の場合、大まかな仮説を元にセカンダリーデータにて情報収集や分析を実施して仮説を形にして、プライマリーデータで裏づけをするというやり方が多いですね。プライマリーデータの定性的なコメントは、うまく使うとインパクトが増しますね。
2010-04-11
MMW - 2010/04/10
MMW (Medeski Martin and Wood)
2010/04/10 Shibuya O-East Tokyo, Japan
渋谷のO-EastでMMWのライブを見てきました!日本で見れるのはうれしいですね。恵比寿ガーデンプレイスで見たのが最後なのでとても久しぶりでした。うーん、やはりライブはいいですね。
■MMWはやはりかっこいい!
全体的にノリノリな感じではなかったですが独特な雰囲気にかなりしびれました。2nd Setでは、かっこいいなぁと見ていたつもりが気づいたら踊らされていました。Johnのピアニカはエフェクターがついてかなりパワーアップしてましたね。また来日よろしくお願いします!
Organic Grooveはやはりセンスがいいですね。もっと頑張っていろいろ呼んでください。こちらもよろしくお願いします!
2010/04/10 Shibuya O-East Tokyo, Japan
渋谷のO-EastでMMWのライブを見てきました!日本で見れるのはうれしいですね。恵比寿ガーデンプレイスで見たのが最後なのでとても久しぶりでした。うーん、やはりライブはいいですね。
■MMWはやはりかっこいい!
全体的にノリノリな感じではなかったですが独特な雰囲気にかなりしびれました。2nd Setでは、かっこいいなぁと見ていたつもりが気づいたら踊らされていました。Johnのピアニカはエフェクターがついてかなりパワーアップしてましたね。また来日よろしくお願いします!
Organic Grooveはやはりセンスがいいですね。もっと頑張っていろいろ呼んでください。こちらもよろしくお願いします!
2010-04-08
日本 vs. セルビア(10/04/07)
キリンチャレンジ杯のセルビア戦の結果は0-3の敗戦でした。
W杯出場メンバー選考前の最後の試合ということで、選手にとっては生き残りをかけた重要な試合です。監督にとっては新しい選手や既存選手の別のポジションなどのオプションを試す最後の試合です。
自力に勝るセルビアが勝つという結果になりましたが、日本にとってはオプションをどれだけ検証できるかが大切で、勝敗はどうでもいいと思います(もちろん気持ちよく勝利してくれる方がいいですが・・・)。
■石川はかなり使える
ポジティブな検証結果はこれだけですね。残りのオプションはW杯レベルではとても無理だと思います。
確認する気はなかったのに、セルビアの国内組が相手でも大きな自力の差が見えてしまったのは、思いがけない出来事だったのではないでしょうか・・・。
W杯出場メンバー選考前の最後の試合ということで、選手にとっては生き残りをかけた重要な試合です。監督にとっては新しい選手や既存選手の別のポジションなどのオプションを試す最後の試合です。
自力に勝るセルビアが勝つという結果になりましたが、日本にとってはオプションをどれだけ検証できるかが大切で、勝敗はどうでもいいと思います(もちろん気持ちよく勝利してくれる方がいいですが・・・)。
■石川はかなり使える
ポジティブな検証結果はこれだけですね。残りのオプションはW杯レベルではとても無理だと思います。
確認する気はなかったのに、セルビアの国内組が相手でも大きな自力の差が見えてしまったのは、思いがけない出来事だったのではないでしょうか・・・。
2010-03-29
だだんだんとふたごの星
新聞屋さんからチケットを頂き、長男とアンパンマンの映画「だだんだんとふたごの星」を見に行ってきました。
■4歳2ヶ月の息子にアンパンマンはどストライクのようです
映画が始まる前に、なぜかかなり怖がっているので話を聞いてみると、映画ではなく舞台にキャラクターがでてくるショーだと思っていたみたいです。映画が始まると「なぁんだ、あの白いのに写るだけか」と言って、ケロッと夢中で楽しんでいました。アンパンマンの顔を新しいものに付け替える場面は実写だと確かにちょっと怖いですね。
■4歳2ヶ月の息子にアンパンマンはどストライクのようです
映画が始まる前に、なぜかかなり怖がっているので話を聞いてみると、映画ではなく舞台にキャラクターがでてくるショーだと思っていたみたいです。映画が始まると「なぁんだ、あの白いのに写るだけか」と言って、ケロッと夢中で楽しんでいました。アンパンマンの顔を新しいものに付け替える場面は実写だと確かにちょっと怖いですね。
2010-03-28
中華「中国茶房8」
中国茶房8 (Chinese Cafe Eight) 六本木本店
■料理----★★★★☆
■サービス--★★☆☆☆
■雰囲気---★★☆☆☆
■コスト---★★★★☆
店に入ると客の賑わいと内装に圧倒されました。内装は一体どういったコンセプトなのでしょう・・・。
料理は一緒に行った中国人のチョイスだったのですが、普段自分では頼まないようなものが多くて楽しめました。ほとんどものものがとても美味しく、気に入りました。
静かに会話を楽しむような食事には向きませんが、大人数の仲間でわいわいがやがや食事するのにはとてもおすすめです。
■料理----★★★★☆
■サービス--★★☆☆☆
■雰囲気---★★☆☆☆
■コスト---★★★★☆
店に入ると客の賑わいと内装に圧倒されました。内装は一体どういったコンセプトなのでしょう・・・。
料理は一緒に行った中国人のチョイスだったのですが、普段自分では頼まないようなものが多くて楽しめました。ほとんどものものがとても美味しく、気に入りました。
静かに会話を楽しむような食事には向きませんが、大人数の仲間でわいわいがやがや食事するのにはとてもおすすめです。
2010-03-22
フレンチ「プチ・ニース」
プチ・ニース 人形町
■料理----★★★★☆
■サービス--★☆☆☆☆
■雰囲気---★★★☆☆
■コスト---★★★☆☆
門前仲町から引越しした人形町のお店に行ってきました。天井が高くて気持ちの良い感じでした。
料理はどれもとても美味しく頂きました。ブイヤベースが気に入りましたね。
残念なのはサービスのスタッフです。お客を見ていない、お勧めを聞いても答えられない、洋服の袖が真っ黒に汚れてる、手の指まで黒く汚れている・・・。テーブルでサービスするならばせめて清潔にして欲しいと思います。
■料理----★★★★☆
■サービス--★☆☆☆☆
■雰囲気---★★★☆☆
■コスト---★★★☆☆
門前仲町から引越しした人形町のお店に行ってきました。天井が高くて気持ちの良い感じでした。
料理はどれもとても美味しく頂きました。ブイヤベースが気に入りましたね。
残念なのはサービスのスタッフです。お客を見ていない、お勧めを聞いても答えられない、洋服の袖が真っ黒に汚れてる、手の指まで黒く汚れている・・・。テーブルでサービスするならばせめて清潔にして欲しいと思います。
2010-03-20
イタリアン「FRICK」
Ristorante FRICK (リストランテ フリック) 南青山
■料理----★★★☆☆
■サービス--★★★★☆
■雰囲気---★★★★☆
■コスト---★★☆☆☆
久しぶりに洒落たお店に行ってきました。南青山を歩くのなんて数年ぶりです・・・。
店は広くないですが、とても落ち着ける雰囲気でつい長居してしまいます。
気に入った料理は、うにがたっぷり入ったパスタです。ソースもパンにつけてきれいに頂いてしまいました。
食事しながらゆっくりと会話を楽しむにはちょうど良い店なのではないでしょうか。
■料理----★★★☆☆
■サービス--★★★★☆
■雰囲気---★★★★☆
■コスト---★★☆☆☆
久しぶりに洒落たお店に行ってきました。南青山を歩くのなんて数年ぶりです・・・。
店は広くないですが、とても落ち着ける雰囲気でつい長居してしまいます。
気に入った料理は、うにがたっぷり入ったパスタです。ソースもパンにつけてきれいに頂いてしまいました。
食事しながらゆっくりと会話を楽しむにはちょうど良い店なのではないでしょうか。
2010-03-14
5th Avenue Chocolatiere
妻へのホワイトデーのお返しは5th Avenue Chocolatiereの「シャンパン生チョコ」にしました。Moetが練りこまれていて女性に人気があるとお店の人が言っていました。妻も喜んでくれるといいのですが・・・。
小さなかけらを試食させてもらいましたが、シャンパンのフレーバーがよく効いていてとても美味しかったです。そもそも生チョコは大好きなのですが、これはありだと思います。
Wikipediaによると「生チョコ」の定義は、以下の3つの条件を満たしているものだそうです。私はてっきり何かが生なのだと思っていました。
■チョコレート生地を全重量の40%以上使用したものであること
■クリームが全重量の10%以上であること
■水分(クリームに含有されるものを含む)が全重量の10%以上あること
銀座の松屋の地下の店でチョコを買ったのですが、側にあったハラダのラスクには松屋の外まで人が並んでいました・・・。
小さなかけらを試食させてもらいましたが、シャンパンのフレーバーがよく効いていてとても美味しかったです。そもそも生チョコは大好きなのですが、これはありだと思います。
Wikipediaによると「生チョコ」の定義は、以下の3つの条件を満たしているものだそうです。私はてっきり何かが生なのだと思っていました。
■チョコレート生地を全重量の40%以上使用したものであること
■クリームが全重量の10%以上であること
■水分(クリームに含有されるものを含む)が全重量の10%以上あること
2010-03-13
ホルモン「関根精肉店」
関根精肉店 三軒茶屋店
■料理----★★★☆☆
■サービス--★★☆☆☆
■雰囲気---★☆☆☆☆
■コスト---★★★★★
三軒茶屋をぶらぶら歩いていて「大丈夫かな」と心配しつつ店に入りました。
4人でお腹いっぱい食べ、2~3杯飲み、クーポン使って合計12000円。うーん、確かに値段は安いですね。ただ、あの椅子は私にはちょっと無理ですね(演出だとは思いますが)。30分でお尻がいたくなりました。
料理はまあまあですかね。ホルモン焼、もつ鍋、どちらも味は美味しかったのですが、肝心のモツが2~3つ食べれば十分な感じでした。もう若くないということかな・・・。
■料理----★★★☆☆
■サービス--★★☆☆☆
■雰囲気---★☆☆☆☆
■コスト---★★★★★
三軒茶屋をぶらぶら歩いていて「大丈夫かな」と心配しつつ店に入りました。
4人でお腹いっぱい食べ、2~3杯飲み、クーポン使って合計12000円。うーん、確かに値段は安いですね。ただ、あの椅子は私にはちょっと無理ですね(演出だとは思いますが)。30分でお尻がいたくなりました。
料理はまあまあですかね。ホルモン焼、もつ鍋、どちらも味は美味しかったのですが、肝心のモツが2~3つ食べれば十分な感じでした。もう若くないということかな・・・。
2010-03-08
VOX amPlug AC30
以前からずっと気になっていたのですが、とうとう手に入れました。なんですぐに買わなかったのだろうと思うほど、ほんとに良いものだと思います。
私の気に入っている点は、
■ギターに直接挿し込むだけなのでお手軽(しかも電池で動く)
■AUXイン端子がついているので曲を聴きながら練習できる
■シールドがいらないのでどこにでも簡単に移動できる
なんといっても一番はお手軽に使える点ですね。小さいアンプ(Marshall MG10CD)を持っているのですが、使う時には①引っ張り出して、②運んで、③コンセント入れて、④シールドつなげて、というように4ステップかかります。それが①ギターに直接挿し込む1ステップだけなのです。
私の場合、家では大きな音が出せないので、ヘッドホンなしで音が出ないことは問題になりません。
めんどくさがりの人にはとてもお勧めです。
2010-03-06
日本 vs. バーレーン(10/03/03)
アジア杯予選のバーレーン戦の結果は2-0の勝利でした。
ここ数試合と比べ、見ていて何かが起こりそうなワクワク感があったのは私だけでしょうか。
ただこんなレベルで満足してられないので、課題をあげてみます。
■守備でつまらないミスが多い(強い相手なら点を取られています)
■後半になるとばてて動きが悪くなる(オランダ戦と同じ)
■敵陣のペナルティーエリア内で落ち着いてプレーできない
これらは以前からずっと課題でしたよね。
オランダ戦での課題に対してどのようなアクションを実施したのでしょうか?そのアクションの結果はどうだったのでしょうか?
「追いかけるべきもの」、「どうなったら達成されているのか」をもっと明確にする必要があると思います。
ここ数試合と比べ、見ていて何かが起こりそうなワクワク感があったのは私だけでしょうか。
ただこんなレベルで満足してられないので、課題をあげてみます。
■守備でつまらないミスが多い(強い相手なら点を取られています)
■後半になるとばてて動きが悪くなる(オランダ戦と同じ)
■敵陣のペナルティーエリア内で落ち着いてプレーできない
これらは以前からずっと課題でしたよね。
オランダ戦での課題に対してどのようなアクションを実施したのでしょうか?そのアクションの結果はどうだったのでしょうか?
「追いかけるべきもの」、「どうなったら達成されているのか」をもっと明確にする必要があると思います。
2010-02-15
ダーウィンの名言
■最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるわけでもない。 唯一生き残るのは、変化できる者である。 (It is not the strongest of the species that survive, nor the most intelligent, but the one most responsive to change.)
進化論を唱えたチャールズ・ダーウィンが示した考えだと言われています。
変革が必要であるという事を言う時に使いやすい引用で、とても引きつけられるいい言葉だと思います。「自分も変わらなきゃ」という気分になります。
この言葉を使う時には少し気を付けた方がいいですね。実はこの言葉はダーウィンの著書からは見つけることができず、後の創作の可能性あるようです。
環境に合わせて変わるのは必要なことだと思いますが、信念はコロコロ変えるものじゃないですよね。言っている事がコロコロ変わるのは個人的にはあまり好きにはなれません・・・。
進化論を唱えたチャールズ・ダーウィンが示した考えだと言われています。
変革が必要であるという事を言う時に使いやすい引用で、とても引きつけられるいい言葉だと思います。「自分も変わらなきゃ」という気分になります。
この言葉を使う時には少し気を付けた方がいいですね。実はこの言葉はダーウィンの著書からは見つけることができず、後の創作の可能性あるようです。
環境に合わせて変わるのは必要なことだと思いますが、信念はコロコロ変えるものじゃないですよね。言っている事がコロコロ変わるのは個人的にはあまり好きにはなれません・・・。
2010-02-14
日本 vs. 韓国(10/02/14)
東アジア選手権の韓国戦の結果は1-3の敗戦です。大会は1位:中国、2位:韓国、3位:日本、4位:香港という結果でした。
何かしらのテーマを狙った今までの強化試合とは違い、東アジアでの優勝を狙って挑んだ今大会で3位という結果は、もう何の言い訳もできません。
■現状の日本の実力が明確になった
今大会の収穫は現状が確認できた事だと思います。ここから「どうなるために」「何をするか」が重要です。ぜひ何か期待できる変化を感じさせて欲しいです。
何かしらのテーマを狙った今までの強化試合とは違い、東アジアでの優勝を狙って挑んだ今大会で3位という結果は、もう何の言い訳もできません。
■現状の日本の実力が明確になった
今大会の収穫は現状が確認できた事だと思います。ここから「どうなるために」「何をするか」が重要です。ぜひ何か期待できる変化を感じさせて欲しいです。
2010-02-12
日本 vs. 香港(10/02/11)
東アジア選手権の香港戦の結果は3-0の勝利でした。
まずは点が入って良かったのですが、人数をかけて攻めてこんな状態だと、強い相手で人数をかけられない時にはどうなってしまうんだと・・・という感じですね。今日は闘莉王は上がりっぱなしですし・・・。
個人的には平山に期待しています。このレベルの相手のプレッシャーでシュートが枠に行かないようではダメなので、もっと上手く、もっと強くなって欲しいです。
試合後のジョン・カビラのインタビューは短い時間の中でとてもうまかったと思います。
■聞きたい事が明確
■ファンが聞いてみたい的を得た質問
■うまく答えを引き出す
他のアナウンサーは見習って欲しいですね。インタビューの良し悪しでサッカー観戦の満足度も変わりますね。
まずは点が入って良かったのですが、人数をかけて攻めてこんな状態だと、強い相手で人数をかけられない時にはどうなってしまうんだと・・・という感じですね。今日は闘莉王は上がりっぱなしですし・・・。
個人的には平山に期待しています。このレベルの相手のプレッシャーでシュートが枠に行かないようではダメなので、もっと上手く、もっと強くなって欲しいです。
試合後のジョン・カビラのインタビューは短い時間の中でとてもうまかったと思います。
■聞きたい事が明確
■ファンが聞いてみたい的を得た質問
■うまく答えを引き出す
他のアナウンサーは見習って欲しいですね。インタビューの良し悪しでサッカー観戦の満足度も変わりますね。
2010-02-07
日本 vs. 中国(10/02/06)
東アジア選手権の中国戦の結果は0-0のドローでした。楢崎がPKを止めてくれたおかけで負けなかっただけですが・・・。
■「悪くない試合だった」?このレベルで良いの?
本番までまだ時間があるとはいえ、W杯アジア1次予選で敗退した中国相手にこんな試合をしていて良いのでしょうか?
もちろん良いプレーもあったと思いますが、なんとなく皆がつながっていない気がしました。一歩先のプレーのイメージが共有できていなく、バタバタ慌てて余裕がないというか・・・。
■「悪くない試合だった」?このレベルで良いの?
本番までまだ時間があるとはいえ、W杯アジア1次予選で敗退した中国相手にこんな試合をしていて良いのでしょうか?
もちろん良いプレーもあったと思いますが、なんとなく皆がつながっていない気がしました。一歩先のプレーのイメージが共有できていなく、バタバタ慌てて余裕がないというか・・・。
AVATAR
子供たちを義父母に預かってもらい、夫婦でアバター【AVATAR】を観に行きました。映画館に行くのは久しぶりでポニョぶりです・・・。
■映像: 3Dで広がりが感じられ大迫力、細部も素晴らしい
■ストーリー: 設定が良くできていてとても面白い
■テーマ: 反米と言われるのがよくわかる(会社のアメリカ人にみせたい)
映画館に観に行って良かったです。3時間という長丁場でしたが、映像もストーリーも良いので時間を感じず楽しめました。
3Dのメガネがいまいちでしたね。耳にかける部分が長すぎて、後頭部を椅子につけるとメガネがずれてしまうのです。映画館によって違うのかもしれませんが・・・。
■映像: 3Dで広がりが感じられ大迫力、細部も素晴らしい
■ストーリー: 設定が良くできていてとても面白い
■テーマ: 反米と言われるのがよくわかる(会社のアメリカ人にみせたい)
映画館に観に行って良かったです。3時間という長丁場でしたが、映像もストーリーも良いので時間を感じず楽しめました。
3Dのメガネがいまいちでしたね。耳にかける部分が長すぎて、後頭部を椅子につけるとメガネがずれてしまうのです。映画館によって違うのかもしれませんが・・・。
登録:
投稿 (Atom)